2001年に仙台港・夢メッセみやぎにて初めて開催されたアラバキ・ロック・フェス、2025年は宮城・みちのく公園北地区エコキャンプみちのくにて行われることが決定しました!!
今では東北地方を代表する最大級の野外フェスで、ロック好き・音楽好きの人なら一度は参戦してみたいイベントですよね。
ドームなどのライブは慣れていても野外フェスとなると服装や準備するものもまた違ってきますから、少し気後れしてしまう人もあるのではないでしょうか。
一般的なライブと違い決まったルールがあるのか、どんな感じで行われるのか事前に知っておきたいことなどを調べてみました。
今回はアラバキ・ロック・フェス2025がどんな感じで行われるのか、ルールや服装などの注意事項も合わせて紹介していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アラバキ2025どんな感じ?
ARABAKI ROCK FEST.24
at みちのく公園北地区 エコキャンプみちのく
念願のアラバキロック。
初出演にして、花笠の膝代わりを任せてもらいました。
しかも、このステージのトリは昨年10月に俺主催の対バンツアーでお相手してくれたyama氏、良いバトンを渡せて最高に嬉しかった。… pic.twitter.com/qbs5zlOaVb— Novel Core (@iamnovelcore) April 28, 2024
さて、アラバキ2025はどんな感じで行われるのでしょうか。
広い会場であちこちに設置されたステージに散らばって繰り広げられるアラバキ・フェスはドームライブなどの単独ライブとは一味違います。
フェス形式でのライブですので、人気のアーティストが次々とステージに登場します。
ロッキンなどの大きな野外音楽フェスを見たことがある方はイメージしやすいのではないでしょうか。
お目当てのアーティストやセッションがあるのなら、当日どう周ればいいのか計画を立てておくことが楽しみへの第1歩です!
アラバキ2025の概要は?
■開催概要
日程 | 会場 |
2025年4月26日(土)・27日(日) | 国営みちのく杜の湖畔公園 北地区 エコキャンプみちのく (宮城県柴田郡川崎町大字川内字向原254番地) |
■気になる出演アーティスト
アラバキ2025に出演するアーティストとして発表された面々の一部をご紹介します。
人気バンドが数多く出演しますので、大盛り上がりのフェスになりそうですね!
・ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン) ・ザ・クロマニヨンズ ・The Birthday(クハラカズユキ / ヒライハルキ / フジイケンジ) ・10-FEET ・東京スカパラダイスオーケストラ ・04 Limited Sazabys ・川崎中学校吹奏楽部 ・THE BACK HORN 他 |
25周年のアニバーサリーイヤを迎えるアラバキ2025
アラバキ2025は今年、記念すべき25周年を迎えることから25にちなみ25シーンのセッションが行われるようです。
その中身は、毎年恒例となっているようなホストアーティストにゲストを迎えて行うトリビュートや2組で1つのライブを組み上げる対バン形式、サプライズゲストの登場などに加え、「SESSIONS」と銘打った企画も検討されていることが分かりました。
25周年のこの年にしか見ることのできない特別なフェスになること、間違いなし!!
盛り沢山の企画で考えるだけでも、楽しみなアラバキ・ロック・フェス2025開催が待ち遠しいですね。
アラバキ2025どんな感じかルールや服装の注意事項も紹介
アラバキの服装を最終確認💡アラバキ会場の川崎町の天気予報を見ても、最低気温が10度以下の日が多いですね〜!天気は直前までわかりませんが、防寒対策と雨対策は大事!#ARABAKI #アラバキ pic.twitter.com/JGubcdQK8x
— みちのくらし|アラバキ|CAMP (@MICHINOKURASHI) April 7, 2024
それでは、楽しみなアラバキ2025に参戦するために事前に知っておきたいルールや注意事項を紹介していきましょう。
決して難しいものではなく野外イベントで最低限すべての人が楽しむためのルールなので気負わなくても大丈夫ですよ。
・会場内へのビン・カン入りの飲料の持ち込みは禁止 →会場内には多種多様なフードブースがあるのでそちらを利用。 |
・会場の全エリアが禁煙 →喫煙者は指定の喫煙所を利用 |
広大な公園での野外イベントですので、マナーはしっかり守ってくださいね。
服装は特に規定はありませんが、動きやすい服装をおすすめします。
足元もヒールのある靴や脱げやすいサンダルより、スニーカーの方が足も疲れにくくて安全ですよ。
天候によって変わる服装や持ち物を紹介
会場となる公園は広大なため、端から端まで歩くのに1時間ほどみておく必要があります。
若い方ならギュウギュウ詰めのタイムスジュールも可能でしょうが、年代によっては時間が間に合わなかったりということもあるかもしれません。
また、変わりやすい東北の天気には事前から天気予報を確認し、気をつけておきたいものです。
GWの頃といえば気候のいい頃ですが、天気によっては夏日になることもあれば、悪天候なら寒いことも少なくありません。
服装は動きやすいもの、そして靴は動きやすいスニーカーなどがいいでしょう。
たっぷり歩かなければならないこと、長時間の野外滞在になることを十分に考慮しておくことを考えておきたいですね。
準備しておきたいもの
それでは、アラバキ2025をたっぷり満喫するために準備しておくと便利なものを紹介していきましょう。
まずは、晴れている時には帽子や日焼け止め、携帯用の扇風機などを準備しておくことをおススメします。
4月の終わりとはいえ、昨今の気候では晴れているとぐんぐん気候が上がることも多いうえ、紫外線も強い時期になるので気を付けたいですね。
逆に肌寒い予報の時には、上着やカイロ、雨具やストール、リストバンドなどの準備をおススメします。
一時的な外出とは違い、長時間にわたり野外で過ごすことになるので首元や手首や足首などを温めるものがあれば体が冷えすぎずにいいでしょう。
ストールの代わりにスポーツタオルを持っていると、汗拭きにも多少の防寒にもなり便利かもしれませんね。
天候にかかわらず携帯しておきたいのは、モバイルバッテリーやレジャーシートもちろんチケットもお忘れなく!!
アラバキ2025で注意しておきたいことは?
SNSで多く見られたのが楽天モバイルは繋がりにくいということ!!
BAN-ETSU→HATAHATA辺りは比較的繋がりやすいですが、MICHINOKUステージ周辺は本当に繋がらないようです。
どうやら楽天モバイルやソフトバンクなどメーカーによって繋がらないことがあるようで、ソフトバンクは繋がりやすいとの声がありました。
SNSやLINEで同伴者と連絡を取るつもりでもできないこともあるかもしれませんので、注意が必要です。
他にも電波が悪いために繋がらないこともあるようなので、スマホ決済だけに頼らない方がいいでしょう。
まとめ
あと今年はフェスに沢山行けました🙌
SBEが勝ち取りブチかましてたアラバキ、FIGHT BACK、初開催のチャグロック、ラストのありフェス、久しぶりのケセンロック、男鹿フェス、ダニフェス、八食、そしてMOSSステージ伝説再来のいしがきと4〜9月まで毎月楽しかった✨
来年も行きたい🙏 pic.twitter.com/x2Jjs7UVBs— パグ (@tokage_go) December 31, 2024
25周年のアニバーサリーイヤーを迎えるアラバキ2025が、ますます待ち遠しくなってきましたね。
記念すべき今年のライブはどんな感じで行われるのか楽しみなことです。
今までルールがいまいちわからなくて参戦していなかった人もあるかもしれません。
気になっているアラバキ2025に初めて参戦する人のために、どんな感じ服装がいいのか、どんなことに気を付けるべきなのか服装や注意事項を紹介してきました。
ルールをきちんと守ってみんなが楽しめるアラバキ2025を満喫してきてほしいと思います。
当日までにしっかり情報を集めて、注意事項に気を付けてたっぷりと楽しんできてくださいね。
コメント