スポンサーリンク

サザンライブ2025席はいつわかる?会場別に座席表や立見席の見え方も調査

サザンライブ2025席はいつわかる?会場別に座席表や立見席の見え方も調査
"
"
Pocket

サザンが2025年1月11日から全国13ヵ所で行われるライブツアーが始まっています。

ライブに行く時に一番気になるのはどの席でステージを見られるかなのではないでしょうか?

また、立ち見席の見え方や各会場の座席表を事前に頭に入れておきたいと思われる方も多いのではないでしょうか。

今回の会場はアリーナとドームで開催されるため非常に会場が広く、席によって見え方が大きく変わってきます。

そこでこの記事ではサザン2025ライブの席がいつわかるのか、会場別の座席表や立見席の見え方についてご紹介していきます。

特に初めてサザンのライブに行く方や、行ったことのない会場に当選された方はぜひ参考にしてみてください。

 

サザンライブ2025席はいつわかる?

自分がどこの座席でライブを見れるのかが、ライブに行くにあたって1番気になるところなのではないでしょうか。

事前に座席がわかっていれば見え方がわかるので、少し遠い席だったら望遠鏡を持って行くなどの準備ができますよね。

調べたところ、サザンライブの座席は当日会場に入場するまでわからない仕様になっています。

今回のライブではローチケ電子アプリを使った電子チケットが利用されています。

会場に入場する際に、ローチケ電子アプリのQRコードを読み込んでもらうことで座席が確認できるようになっているようです。

ライブ会場についてからじゃないと座席がわからないので、どこの席になってもいいように望遠鏡は必ず持って行った方が良さそうですね。

また、チケットの受け取りにはローチケ電子アプリが必要なので、事前にダウンロードしておきましょう。

 

サザンライブ2025会場別に座席表や立見席の見え方も調査

ここからは会場別に座席表や立ち見席の見え方をご紹介していきます。

上記でもご紹介しましたが当日会場に入場するまで自分の座席を確認することはできません。

ですが、事前に自分の行く会場の座席表を把握しておくことをおすすめします。

座席表を事前に把握しておけばどの座席に当選しても自分の席まで行きやすくなります。

前日に座席表をチェックしてみてくださいね!

今回は特に会場の広い以下の会場とよく立ち見チケットが販売されている横浜アリーナをご紹介していきます。

・みずほPayPayドーム福岡
・バンテリンドーム ナゴヤ
・大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)
・京セラドーム大阪
・東京ドーム
・横浜アリーナ

画像付きで座席表や立ち見席からの見え方を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

 

みずほPayPayドーム福岡

みずほPayPayドームは最約40,142人を収容できる福岡県で1番大きい会場です。

円形になっているので比較的どの席からも見えやすいという意見がありました。

1階の後列でも、視界を遮る柱などがないため非常にステージが見やすくなっているようでした。

立ち見席も見晴らしがよく見やすいという意見がありました。

ですが、身長が低い方は後列に並んでしまうと前の人で視界が遮られてステージが見えなくなってしまったそうです。

 

バンテリンドーム ナゴヤ

最大50,647人を収容できるバンテリンナゴヤドーム。

アリーナ席とスタンド席に分かれています。

スタンド席は2階から5階まであります。

4階から5階席は高い場所から会場全体を見渡すことができますが、ステージにいるアーティストが遠くて肉眼では見づらいかもしれません。

なので、スタンド席の方は双眼鏡を必ず持って行くことをおすすめします。

 

大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)

大和ハウスプレミストドームは最大収容人数が53,820人と北海道で1番大きな会場です。

大和ハウスプレミストドームばアリーナ席とスタンド席に分かれて、スタンド席は下段・中段・上段に分かれています。

スタンド席でもまあまあ見やすいという意見がいくつかありました。

ですが意外なことに前から3列目の席の方は近すぎて見づらいという意見がありました。

座って見る際には顎を上げてステージを見ないといけないので長時間座りながら見てると首が疲れてしまうかもしれません。

 

京セラドーム大阪

京セラドームは最大55,000人を収容できる円形の会場です。

会場がとても広いのでアリーナは20列目もありました。

アリーナは傾斜がないため後列になると非常にステージが見えづらいようでした。

また、上段3列目の席は目の前に手すりがあるため視界が遮られて少し見づらく感じるかもしれません。

 

東京ドーム

最大55,000人を収容でき今までに数多くの有名アーティストがライブを行なっている会場です。

東京ドームはアリーナ席・1階スタンド席・バルコニー席・2階スタンド席に分かれています。

アリーナ席は前方は見やすいですが、会場が非常に広いので後方席はかなり見えづらい様子です。

160センチの方が背伸びをしてもステージが見づらかったという意見がありました。

また、2階スタンド席は非常に高いので少し怖く感じるという意見もありましたが、見晴らしがよくステージ全体が見やすい様子でした。

 

横浜アリーナ

横浜アリーナの最大収容人数は17,000人です。

横浜アリーナはよく立ち見席が販売されていますよね。

立ち見席はアリーナ席後方の2階の通路部分にあります。

2階にあるのでセンターステージの後列よりは見やすいという意見もありました。

ですが、立ち見席でも身長の低い人は2列目になると見えずらいという意見もありました。

 

まとめ

今回はサザン2025年1月11日から全国13ヵ所を巡るツアーライブの席がいつわかるのかや、会場別の座席表や立見席の見え方などをご紹介していきましたがいかがでしたか?

ライブを見るにあったってみなさんが1番気になっているのはどの席に当選するかなのではないでしょうか

特に自分の席がいつわかるのか事前に知りたいところですよね。

この記事でいつ座席を確認できるかをご紹介しているので参考にしてみてください。

自分の席を確認したら、この記事で会場別の座席表や立見席の見え方をチェックしてみてください。

会場に入る前に座席表を確認しておくとスムーズに行動しやすくなります。

サザン2025年のライブツアーに参加される方が見やすい席に当選することを願っております。

最後までご覧くださりありがとうございました。

コメント